このページの音楽的な誤り、提案、質問、苦情、愚痴、その他、どのようなご意見(匿名・売名)でもお待ち致しております。目的は、楽しく、手軽に、格好良く弾きたい。この項が各自の個性的な狂喜乱舞する「CRAZY G」を表現するために僅かでも参考になれば幸です。
募集:「もっと簡単な弾き方」、「練習法」、「こんなコードを入れて弾いている」
その他、演奏パターンやアイデアを教えてください。
[ 曲について ] =&= [ 参考資料 ] =&= [ 楽譜=タブ譜 ]
[ ベース用TAB譜 ] BIGSTONEさん(静岡県)から寄稿
[ ジェイク・バージョン ] I.KUSAMAさんから寄稿
こちらも伴にお楽しみ下さい。
この他、「クレイジーG」に関する記事のHPがありましたら教えて下さい。
![]() |
19〜20小節 ( C or C6 )補足 |
![]() |
エンディング =2= |
![]() |
リズム (Brushing tone) |
![]() |
エンディング =3= |
![]() |
リズム (3連の応用) |
![]() |
用語集 |
= = = = = = = 応 用 編 = = = = = = =
COBA流=演奏バリエーションの紹介。 |
曲「CRAZY G」について
CD解説(MASAMI'S Ukulele Jam Selectionsh)に依りますと、「やあ子供たち、サムおじさんだよ! 君たちはクレイジーGを教わったかい? この曲はおじさんの知っている唯一のウクレレ曲だから一緒に弾こうネ」という言葉に続いての演奏は大変楽しいものです。・・・(更に、)ハワイの幼稚園でまず教わる曲・・・(とのことです。)これから練習しようとするこの曲は、楽しい曲ですが、初心者には、ちょっと?、わりと?、結構?、練習が必要かも知れません。かの敬愛するIWAOさんも著書「マハロ・ウクレレ」の段級認定システムでこの曲を「1級」に指定されています。ハワイの全ての幼稚園児がサムおじさんと同じように弾きこなしているとは思い難いですが、でも、誰でも出来ます。必ず出来ます。信じる者は救われる・・かも。アーメン。ぐわんばって、ともにマスターしましょう。
当ページでのリズム解説,MIDI等(曲のテンポ)は、基本的にTempo=120です。
「マハロ・ウクレレ」では、Tempo=145、サムおじさんの演奏は、Tempo=180〜220、です。
目標は、Tempo=200。(結構速いです)
- 参考資料
- 書籍:「マハロ・ウクレレ」山口岩男監修、小学館\1400、p121~3.
- CD:
- ・「ウクレレスタイル Vol.2」HIDDEN Treasures レイ・レコードLEIR-0047
- ・UKULELE STYLINGS#2「HIDDEN Treasures」Pa'ani Records PRD-1006
- 上記は同じCD、No.10 [ Crazy G ] Sam Kapu Jr. (1分50秒)
![]()
![]()
<注意>
このホーム・ページの内容は、参考資料に準じているわけでも、著書の解説や原盤のコピーを目的とはしておりません。一般に入手できる資料として紹介いたしました。もちろん是非、お買い求めをお勧めいたします。